PROJECT
「和太鼓のチカラ」
現代に生きる全ての人々を、つなぎ合わせることができる、
「ワークショップツール」としての「和太鼓」。
それを最大限活かし、和太鼓の可能性を押し広げ、コシ、肚を使った日本古来の身体運用の学習を基礎とした幼児〜高齢者まで様々な人間がふれあい、学び合うイキイキと輝く、つながる場づくりを主軸とした、和太鼓コンテンツです。
1さいから100さいまで。
国境や人種や立場を超えて共有できる、音楽性と身体性が合わさった
日本が誇る打楽器です。
人が集う場所に。
その時間と空間に最適な和太鼓の在りようを追求し、提供いたします。
まずはお試し、してみませんか?
気軽にご相談ください。
「和太鼓教室」
晴和会 夜の部
上田市
西塩田小学校の体育館にて
毎週水曜日
19時〜20時半
晴和会 昼の部
上田市 中村自治会館にて
詳細は画像をご確認、またはLINKの晴和会ホームページにて、お問い合わせください。
毎週月曜日
13時半〜15時。
神科晴和会
上田市立傍陽小学校の体育館にて。
毎週金曜日
19時〜20時半。
松和会
長野県須坂市松川町を拠点とした和太鼓チーム、松和会。
太鼓指導で伺っています。
毎週火曜日19時〜。
松川町公会堂にて行っています。
プロジェクト「acceptable」
プロジェクト「acceptable」(アクセプタブル)とは、、
和太鼓という価値観、固定概念、を覆し、さまざまな表現形態のアーティストと和太鼓をかけあわせ、コラボレート、セッションし、創り上げる動画プロジェクトである。